漢方勉強会

漢方製薬会社のクラシエさんが企画した漢方勉強会に行ってきました。
なかなか個性的な講師でしたが、とても面白く、かなり勉強になりました。



和漢という言葉があります。講師の先生は、中国の漢方と和漢を分けることから教えてくれました。
さらに、その先生は、漢方のみで治療をしようとしていないところがとてもよかったです。



漢方は複数の生薬(しょうやく)が配合されてできています。それは、単体の有効成分を持つ西洋医学における薬とは全く異なります。その配合の仕方によって、治療が決まります。
でもそれはつまり、一つの症状に対して使うものではないということです。
患者の全身状態を把握し、その人にあった漢方が処方できるということは、かなり勉強を必要とするということです。



今回の講師の先生は短時間でイメージをもって教えてくれたためわかりやすく、ぜひ実践してみようと思ったのです。








さて、私は代替医療に興味があります。
しかし代替医療に興味があるというと、かなり、エキセントリック領域と誤解されます。
こいつ、アヤシイ医者だな、、、と。



私の場合は代替医療で患者の器質的・機能的病気を治療しようなどとはあまり思っていません。
ただし、病気の中には明らかにボディバランスの乱れ、生活習慣、精神的な不調があると思います。
それは、どの医者でも感じていることだと思います。
そんな患者には、「あなたは何も問題はありません」というしかないことが多いです。
そんなときに代替医療を行うとよいと思います。



それは、その状態に合わせて、鍼・整体・あんま・中医学アロマセラピートリートメント、ヴォッダー式リンパドレナージュアーユルヴェーダなどなどを選ぶのです。
私が産婦人科ということもあり、アロマセラピーについて勉強してみました。
英国IFPAアロマセラピストという資格も取ってみました。
これからは中医学、和漢について調べてみようと思っています。