リスクと向き合い、それでもがんばりたい

患者さんにもいろんなタイプがいる。
・何でも医療スタッフにお任せタイプ
・何でも積極的に病状、治療について聞いてくるタイプ
などなど・・・・




さて、今回は双子の経膣分娩は可能かということ。
一人の頑張り屋さんの患者さんがいました。
双子の妊婦さんで、経膣分娩したいとのことでした。外来で私が診ていたので、担当になることになりました。
さて、時の推定体重も2800gまで大きくなりましたので、お産の方向となりました。





双子の経膣分娩の条件

1.児の体位が二人とも頭位であること
2.他の経膣分娩の条件を満たすこと(児頭骨盤不均衡がない、合併症がない、低身長でない、帝王切開既往がないことなど)




双子の経膣分娩のリスク

1.分娩進行中、微弱陣痛になる可能性
2.1児目の分娩のあと、2児目が骨盤位・横位になる可能性(骨盤位は帝王切開)
3.1児目分娩のあと、続発性微弱陣痛になり、分娩停止になること(帝王切開になる)
4.2児がinter rocking状態になることで分娩停止になる(双子が向き合って、互い違いになって、ロックされた状態になると、一人ずつ下降できない)
5.産後子宮収縮が悪くなり、出血量が増えること。




つまり!!
たとえ1児目がうまく分娩できたとしても、2児目の状態によっては、2児目だけ帝王切開になる可能性があるということである。





リスキー!!!!<(゚ロ゚;)>オーマイガーッ!






でもね、それでも経膣分娩したいって言ってくる患者さんもいる。
私は、好きよ、そういうの。



今日はそのお産に一日付き合った。
結局、陣痛促進剤を投与し、陣痛をつけた状態でのお産となったが、スムーズに1児目がでた!!



2児目は、左手を膣内に挿入したまま、頭を誘導し、陣痛を待って人工破膜!!すぐにお産となった。




大成功!!

本当にすばらしいお産でした☆

お産後患者さんはボー然としていて、「実感がない」とつぶやいていたのは意外でした。
一番うれしくて仕方ないのは私のようでした。

専門医の試験がありました

この7月29日、30日で専門医の試験がありました。
産婦人科専門医は、5年間の臨床研修を経て6年目になったら受けることの出来る試験です。



準備をするにも、あまり時間が取れず、勉強してませんでした。



どーしよぉー((;+_+)ガクガクブルブル






上司の先生方に相談したら、皆さん口をそろえて
「ああ、専門医の筆記試験は本当に簡単だよ。これだけ臨床をやっていれば解ける問題ばかりだよ。」と言っていました。






とてもいそがしい病院に勤めているおかげで、なんとかなるのかしら・・・、なんて気持ちになっていました。





29日試験会場(都市センター)。
東京会場は2つあって、そのひとつ。ああ、たくさんヒトがいるなあ・・・。なんて思っていたら・・・。




皆を見てビックリ!!
|||||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||||||ガビーン







参考書を読み込んでいて、かなり勉強している様子・・・。(・□・;)ガーン!






し、しまったぁぁ。参考書がサラなのは私だけだ・・・。
ていうか、うちの病院の受験生だけ参考書がきれい。やってない証拠☆


YATTANE☆




いざ試験を受けてみると、やはり全然わからない問題が多く、臨床に即しているものは思ったより少なかった。。。




えぇっと、やばいです。はい。
不合格したらまた来年受験します。
とにかく終わってほっとしました。

病気の確率を説明するより大事なこと

いつも思うことがある。

病気には、いろんな確率がある。
1.治療の奏効率(効き目の確率)
2.治療の副作用の出る確率
3.未治療で5年後に生きている確率
4.胎児に奇形をもたらす病気とその確率
・・・・・。





まあ、いろいろある。





医師たるもの、それを患者に分かりやすく説明しなくてはならない。
いまどき、インフォームドコンセントを知らないヒトはいない。
ふぁっふぁっふぁ。←笑ったつもり。






ちゃんと病状、治療方法などを説明し、同意を頂いて治療を行うことである。
大きく解釈して、患者の選択権を尊重することだ。
「大丈夫」、「絶対何もない」、「(病気は)必ず良くなる」というようなその場しのぎの言葉は慎むべきなのである。





このあいだ、患者さんが来た。赤ちゃんが出来たそうな。
しかぁーーーーし!!
あろうことか、赤ちゃんがちょうど受精した頃から妊娠判明まで薬を飲んでいたのだ・・・。
く・す・り!!



はうあっ!(」゚⊿゚)」






なーんちゃって、あんまり赤ちゃんに影響無いものばっかり。
でも、ひとつだけ、影響するかもしれないものがあって、その話をしなければならなかったのだ・・・。






あたし:「この薬は、赤ちゃんに影響する場合があります。まだ新しいお薬で赤ちゃんへの影響が確立されていないので、奇形については保証できないんですよ。確立としては非常に低いと思います。」






患者さん:「え・・・・・・・・。」






あたし:「ただし、他に飲んでいたお薬や、数枚のレントゲンは問題ありません。」







患者さん:「・・・・・・・。」






あたし:「奇形などの確率は低いですけど、こういう問題(生むか生まないか)は、非常に大切な問題なので、ご家族でよく相談して、次回の診察のときまでに決めてきてください。」






患者さん:「はい・・・・・・・。(|||。 。)ありがとうございました。」









でもそこで一言、
患者さん:「・・・・・・・、せんせい、・・・・・先生だったら生みますか?」






そこは、医者としての守るべきところを忘れて・・・。
あたし:「はい、わたしなら生みますよ。(o^ー^o)」


と言ってあげました。あまりシビアに説明したつもりではないのに、かなり悩んでいたのであろう・・・、患者さんは涙ぐんで喜んでいました。




ムンテラ(患者さんへの口頭での説明)は難しいです。あくまで患者さんに話しているのですから、お友達や、家族に話すのとは別にしなければなりません。
ある程度厳しく、ある程度クールにやろうと思っています。







でも、確率の話ばかりでなく、もう少し、私の経験や印象でものを言ってもいいのかもしれない・・・と思った日でありました。

妄想は続くよどこまでも part2

さて、どこまで話したかしら・・・。
外来よね、外来。




48歳、女性、妊娠36週、出血。



今までのお話:48歳、女性、妊娠36週、出血にて来院。当院初診。妊婦健診受けてないため、他の病院で断られて当院来院の模様。



さて、その方のお話をよーく聞いてみました。


あたし:最後の生理はいつでしたか?




患者さん:去年の1月。




あたし:・・・・・。(それならとっくに分娩しているはずだ)
    どちらで妊婦検診されてましたか?




患者さん:○×病院で去年の2月に妊娠って診断されてぇー、そのあとぉー、△※病院で検診受けました。



あたし:そのあとは受診してないのですね?赤ちゃんは動いていますか?




患者さん:んー、なんかぁ、△※病院が看護婦さんが意地悪で、あんまりおしえてくれないのよね。・・・・・・・・。赤ちゃんはぁ、去年の秋までは動いていたけど、いまは動かなくなっちゃったのよねぇ。んーーーー。(おなかをさする)




あたし:なにぃ!!!(@_@;)絶句!!!

ということは可能性は2つ。
1.赤ちゃんがおなかの中にいて、分娩時期を逸して、すでにおなかの中で死んでいる。
2.赤ちゃんはいない。



早速、腹部超音波検査!!



でも、おなかを見て分かっちゃった・・・。あ、アレだ・・・。












みなさん、お分かりの通り、MOUSOU☆


正常大の子宮が見えました。その中に赤ちゃんは・・・・もちろんいません。






結論:月経、想像妊娠(かなり強い妄想)

||||||||||||||(* ̄□ ̄)ガーン||||||||||||||||






一生懸命、一生懸命、考えたのにぃ。

そのあと赤ちゃんがいないという説明をするのに、かなり苦労したことは誰しもが想像付くであろう・・・。


開いた口からタマシイが出そうだった。

妄想は続くよどこまでも Part1

さて、産科の外来と婦人科の外来の枠を頂きまして、未熟ながらもやっております。
産科に関しては、たくさんの患者様を皆で見ているところがあるので、やまほど患者さんを診なければなりません。
婦人科は、受け持ち制度が強いので、患者さんを獲得するのに時間がかかります。
初診の患者様をゲットしなければなりません。





外来は得意分野ですが、いかんせん、オーダー端末にまだ付いていけず、あたふたしています。
さすがに看護師様に注意されることも・・・。





ゆ・・ゆるして・・・。
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚◇゚)ノアウアウ



次はしないから・・・・。
ね。ヽ(T_T;)ノ ごめんなさい




さて、ある日の産科外来。
絶え間なく続く患者さんの波に何とかくらい付いていました。
しかも今日は、医学生さんの外来見学ということで、私の外来に学生さんが来ていたのです。
学生に教えながらの外来。




看護師「先生!!大変!! 36週で、出血している妊婦さんが来ているそうです。」




あたしん?大変・・・?
36週の出血で「大変」ってことは結構たくさん出ているのか???



と思いきや、
看護師「いままで他院で一度しか見てもらってないみたいで、また別の他院で断られてこちらに来たようです」



まあ、そもそも、開業医さんの所では、妊婦健診をきちんと受けていない妊婦さんの出産や、途中からの健診は受け付けないのが一般的です。何かリスクがあったら問題ですから。







しかし、ここは?・・・・大学病院!!
妊婦健診未検のかたも引き受けます。
(^-^;)ゞポリポリ



あたし「すぐ(その患者を)呼んでください」




いらっしゃいました、その患者様。
48歳。んぁん??
マタニティウエアに身を包んだふっくらした妊婦らしき女性。
マタニティウエアのおしりの部分を出血で汚している。


さあ、すぐに診て見ましょう。と言ってベッドに寝かして、話を聞きながら超音波検査。





・・・・・・・・・。

続きは次回にします。ゆるして

地獄から這い上がってまいりました

さて、病院勤務になってからいろんなことがおきました。
しかし、まだ勤務し始めてから2週間。・・・。
時が流れるのがすごく早いです。

さて、6月の当直地獄も、あと1回となりました。



やはり2週間半の間に6月分のノルマが詰め込まれ、さらに外勤当直があったため、地獄だったのでしょう。


なんと言っても、大学院生なので、基本給はありません。
さらに、当直代だけもらえるのですが、それも。。。。


一泊3300円!!なり!!!
Σ( ̄□ ̄||| ガーン




ははは・・・一晩中働いて、しかもリスクの多い患者様たちをケアするのに、、、、3300円ですよ。
こりゃ、コンビニで夜通し働いたほうが給料いいだろうね。




医者なんて、そんなもんさ。



さて、7月にはいると、当直が激減しました。なぜかというと、外勤当直をはずされたからです!!





んぁっっ!!
きゅーりょーがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。



研究にいた頃よりきゅーりょーが減りました。
はい。
旦那がいなかったら・・・飢え死に☆


YATTANE☆

つらい日々よ、こんにちは

さて、研究もひと段落したので、臨床の現場に戻ってまいりました。
13日より病院勤務復帰。
13日から30日までで当直が10回。ん?半分以上当直ってことですか?




ひえぇぇぇーーーー。(lll゚□゚)ガーン



事前にそれを知っただけでも、かなりのブルー。
|||||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||||||ガビーン



初日は教授回診。
何も出来ない自分に唖然・・・。うまく動けなくて一日がすぎてしまった・・・。
しかも、産褥出血性ショックの患者さんの搬送、子宮外妊娠の患者さんの搬送、妊娠19週・子宮頚管無力症の患者さんの搬送が重なり、医局員総出で対応。


特に重症な出血性ショックのお手伝いしようとするも、オーだリングシステムもワカラナイし、体が動かず、雑用に毛が生えたようなことしか出来ず、ショック!!



そして、その日は9時から病院を出て、外勤当直へ。



・・・・・。



外勤当直先で旦那さんと電話しながら涙が止まらず、とにかく泣きました。
ひどい現場に帰ってきてしまった・・・という感じです。
なんだか、つらくて、つらくてたまらないのです!!




さて、デスク、もらいました。
すでに汚い様相を呈しておりますが・・・・、片付けたいと思います。

今日は急に眠くなったのでここで更新終わりです。
学会報告と、食事会については過去の日記で書き足します。





(*_ _).。oOグゥー・・・(; ̄◇ ̄)ハッ!・・・ネヨウ(* ̄〜 ̄)ムニャムニャ・・・